ラインナップ
電動アシスト自転車の特長


走行中にペダルを止めると、
左ブレーキをかけると、
前輪モーターが発電して、
バッテリーを充電。


4日走ると、
最大1日分※2を充電。
「走りながら自動充電」で、
バッテリー残量が
最大28%※2回復。充電器の
使用回数が減り、
こまめな充電でバッテリー
が長持ちします。

※1 走行中にペダル回転を止めた時および左ブレーキをかけた時。
右記の回復充電機能をまとめた総称です。
バッテリーが満充電の時、低音や高温時には作動しません。
※1 走行中にペダル回転を止めた時および左ブレーキをかけた時。
下記の回復充電機能をまとめた総称です。
ブレーキ回復充電機能 | 下り坂自動回復充電機能 | 平地自動回復充電機能 | |
---|---|---|---|
動作条件 | 左ブレーキをかけた時 | ペダル停止後加速する場合 | ペダルを停止した場合 |
バッテリーが満充電の時、低音や高温時には作動しません。
※2 平地自動回復充電機能、下り坂自動回復充電機能およびブレーキ回復充電機能を使用した弊社モニター調査によるエコモード回生率の最大値28%で1日5km走行した場合。
走行モードによらない平均は約11%。




またぎやすい。
モーターが前輪に移動したことで、
フレームの高さがより低くなり、足を
大きく上げなくてもまたぎやすく、
乗り降りもスムーズにできます。
地面をつかむ安定感。
自動車の四輪駆動みたいに力強い走り。
まるで車輪が地面をつかむような、
頼もしい乗り心地です。
サビない!外れない!
チェーンと違ってサビない!外れない!
さらに注油もいらないので、制服やスーツが
汚れません。鉄より強度の高いカーボン繊維を
採用し、強度はチェーンの10倍※!
軽い走りがずっと続きます。
※弊社駆動耐久実験によるカーボンベルトの耐久回数とチェーンの耐久回数を比較した場合。


安心の日本製。
フレームからバッテリーまで、
徹底的に試験。
ブリヂストンの電動アシスト自転車は「日本製」。
厳しい安全基準をクリア。
毎日安心してお乗りいただけます。


段差耐久テスト、
20万回以上。
でこぼこ道と同じように段差をつけた状態でタイヤや
ホイールの耐久性をチェック。


フレームねじれテスト、
10万回以上。
フレームに部分的に力をかけて、坂道の立ちこぎと
同じ状況をつくり出してテスト。
ブリヂストンの
電動アシスト自転車は、2タイプ。
前輪にモーターを設置。
前輪はモーターの力、
後輪は人の力が働くタイプです。
「前から引っぱってもらえる」
感じで、アシストされます。

車体の真ん中にモーターを設置。
後輪に人の力とモーターの力が
働くタイプです。
「後ろから押してもらえる」
感じで、アシストされます。

通学・普段使い
電動アシスト自転車の特長
毎日乗るから、
細かなところまで、
乗りやすさにこだわりました。
通学や通勤はもちろん、普段の買い物や
ちょっとしたおでかけにも。
毎日つかう自転車だから、
乗りやすさにとことんこだわりました。







